感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

吉井勇全歌集 下  (大活字本シリーズ)

書いた人の名前 吉井勇/著
しゅっぱんしゃ 埼玉福祉会
しゅっぱんねんげつ 2018.11
本のきごう 91116/01325/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237434253一般和書1階開架大活字本在庫 
2 2432440036一般和書一般開架大活字本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91116/01325/2
本のだいめい 吉井勇全歌集 下  (大活字本シリーズ)
書いた人の名前 吉井勇/著
しゅっぱんしゃ 埼玉福祉会
しゅっぱんねんげつ 2018.11
ページすう 249p
おおきさ 21cm
シリーズめい 大活字本シリーズ
ISBN 978-4-86596-270-3
ちゅうき 限定500部
ちゅうき 底本:中公文庫『吉井勇全歌集』
ぶんるい 911168
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:玄冬 短歌風土記 大和の巻 故園 寒行 流離抄 短歌風土記 山城の巻 残夢
ないようしょうかい 谷崎潤一郎の親友であった近代短歌の巨星・吉井勇が、晩年に自選した代表作2402首を収録。祇園の歌人、耽美派と呼ばれた歌風が、私生活上の曲折を経て最後の境地にたどり着く過程が一望できる。吉井自身による解題つき。
しょし・ねんぴょう 吉井勇略年譜 細川光洋作成:p231〜249
タイトルコード 1001810075226

もくじ 作家論・作品論の彼岸
近代文学にすけて見える家族模様
近代文学における批評意識
一葉における女性の化粧
川端康康「伊豆の踊子」の装幀
破落戸の心理地図
森鴎外が結ぶ日独文化交流
西ベルリンの展示会に八千人
森鴎外展と日独交流
鴎外「舞姫」映画化順調
成瀬正勝氏を悼む
久松潜一先生を偲ぶ
高田瑞穂著「近代耽美派」
越智治雄著「明治大正の劇文学日本近代戯曲史への試み」
三枝康高著「森鴎外その詩と人生観」〔ほか〕


ないよう細目表:

1 玄冬   7-18
2 短歌風土記   大和の巻   19-47
3 故園   49-58
4 寒行   59-88
5 流離抄   89-117
6 短歌風土記   山城の巻   119-136
7 残夢   137-183
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。