感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おじいちゃん、おばあちゃんを知ろう! 2  遊びや知恵をわかちあおう!

著者名 佐藤眞一/監修
出版者 小峰書店
出版年月 2024.4
請求記号 36/00770/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232618922じどう図書じどう開架 在庫 
2 3232642631じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤眞一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00770/2
書名 おじいちゃん、おばあちゃんを知ろう! 2  遊びや知恵をわかちあおう!
著者名 佐藤眞一/監修
出版者 小峰書店
出版年月 2024.4
ページ数 40p
大きさ 29cm
巻書名 遊びや知恵をわかちあおう!
ISBN 978-4-338-36502-4
分類 3677
一般件名 高齢者
書誌種別 じどう図書
内容紹介 お年よりへの理解を深め、世代をこえてふれあうにはどうすればいいのかを考えるための本。昔の遊び、食やくらしの知恵、手仕事の技をお年寄りから教わるとともに、交流のコツを紹介する。コピーして使うシート付き。
タイトルコード 1002410003225

要旨 鷗外没後100年の大発見。明治36年〜大正7年、陸軍軍医総監・陸軍省医務局長時代を含む書簡29通を翻刻。新出書簡をてがかりに、森鷗外の作品を味わい直す。
目次 第1部 軍医森鷗外を知るために(佐藤恒丸と森鷗外
鷗外「豊熟の時代」における軍医の素顔と作家の精神―佐藤恒丸宛書簡と「Resignation」の文学
鷗外を悩ませた戦地の患者運搬車)
第2部 新発見森鷗外の書簡―翻刻・読み下し・現代語訳(一九〇三(明治三六)年六月八日 書簡/封筒有
一九〇七(明治四〇)年一二月一二日 書簡
恒丸から鷗外への葉書(1)一九〇八(明治四一)年一月二九日 葉書 ほか)
第3部 「軍医」をキーワードに味わう森鷗外の小説(舞姫
文づかい
鷗外漁史とは誰ぞ ほか)
著者情報 石川 肇
 1970年生まれ。現在、京都日本文化資源研究所所長、国際日本文化研究センター特定研究員。専門は東アジア近代の大衆文化研究(博士(学術))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 正子
 1955年生まれ。現在、国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学名誉教授。専門は日本近代文学・日独比較文学(博士(文学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 利彦
 1964年生まれ。現在、国際日本文化研究センター副所長、総合研究大学院大学教授。専門は近現代の日朝・日韓関係史研究(博士(文学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。