感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共生社会へのリーガルベース 差別とたたかう現場から

著者名 大谷恭子/著
出版者 現代書館
出版年月 2014.3
請求記号 3277/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236393138一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3277/00008/
書名 共生社会へのリーガルベース 差別とたたかう現場から
著者名 大谷恭子/著
出版者 現代書館
出版年月 2014.3
ページ数 12,322p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7684-5712-2
一般注記 別タイトル:共生社会への法的基盤
分類 3277
一般件名 人権擁護   社会的差別
書誌種別 一般和書
内容紹介 障害者、外国人、少数民族、被災者…。マイノリティの人たちが自らの権利を取り戻そうとしてきた経緯を、著者が弁護した事案や判例などを交えて解説。人権条約から“共生”への道筋を辿る。
タイトルコード 1001310139890

要旨 中国の龍連凧からヤップ島のカッチャイゴまで、世界各地の凧を紹介する。
目次 世界の凧図鑑(中国の凧
アジアの凧
中近東の凧
ヨーロッパの凧
アフリカの凧
アメリカ・カナダの凧
中南米・太平洋諸島・オーストラリアの凧)
世界の凧おもしろ百科(世界の凧の歴史
イギリスと南の島・変な凧揚げ
南太平洋の凧探訪記
スペインと日本・大凧小凧くらべ
アメリカをも発明したフランクリン
男凧と女凧の空中戦 タイ
オランダ船まかり通る
オーストラリアの小次郎と武蔵
凧に乗った人、乗せた人
科学としての凧教室
世界文学に登場した凧
連凧・ギネスブック物語
中国凧と韓国凧の話
アメリカの凧情報
世界にひろがるスタントカイト時代
世界に飛躍する日本の凧の会
凧の作り方)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。