感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

枝雀とヨメはんと七人の弟子

著者名 桂枝雀/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 1990
請求記号 N779-1/00454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231448010一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N779-1/00454/
書名 枝雀とヨメはんと七人の弟子
著者名 桂枝雀/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 1990
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-87031-079-1
分類 77913
個人件名 桂枝雀
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410105247

目次 七人の弟子・入門を果たすの巻(べかこ
雀三郎
雀松
雀々
九雀
雀司
む雀
研修期間が必要や、というお話
けったいな弟子志願者たち)
七人の弟子・修行を重ねるの巻(噺家に必要な条件て何や?
名前という商売道具
落語を金券に代えた弟子のお話
稽古は陽気にやりまひょ)
七人の弟子・ヨメはんともめるの巻(なんで夫婦げんかが絶えんかったか
わたくしが鬱病になった理由
僕んとこは民主主義や
ヨメはんとべかこの嫁姑問題
弟子っ子の結婚話あれやこれや)
枝雀・過去の珍事をさらすの巻(わがままなんやそうで
極度のダレ症でもありまして
「梅花学園前事件」という大層なお話
「泥棒事件」というのもございます)
枝雀・擬似家族について語るの巻(破門記録保持者の弁明
子どもと弟子っ子の仲
わが家の保証人は弟子でございます
仲良くだけではあかんのです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。