感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手記と回想 (現代カトリック文芸叢書)

著者名 ゲルトルート・フォン・ル・フォール/著 前田敬作/共訳 船山幸哉/共訳
出版者 ヴェリタス書院
出版年月 1959
請求記号 S944/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S944/00012/
書名 手記と回想 (現代カトリック文芸叢書)
著者名 ゲルトルート・フォン・ル・フォール/著   前田敬作/共訳   船山幸哉/共訳
出版者 ヴェリタス書院
出版年月 1959
ページ数 182p 図版
大きさ 19cm
シリーズ名 現代カトリック文芸叢書
シリーズ巻次 第4
分類 944
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940057584

要旨 子どもの数が減っているにもかかわらず、家庭の育児機能の崩壊による「育ち誤り」が、登校拒否などの情緒障害の急増を招いている。本書は、幼女連続誘拐殺人事件(童姦症)、戸塚ヨットスクール事件(登校拒否)などに今日の深刻な情緒障害時代の典型を見た著者が、一般の情緒障害に対する誤った認識と対応、治療のあり方を正し、「育て直し」による治療の方法を豊富な事例をもとに明快に詳述。
目次 第1章 幼女連続誘拐殺人事件と「育ち誤り」(童姦症の心理
類似の症例)
第2章 情緒障害(情緒障害とは何か
登校拒否とは何か
一般に見られる登校拒否対策
登校拒否の治療例)
第3章 情緒障害に関する諸問題(宮崎勤の場合
戸塚ヨット・スクールの問題点
学校の役割と機能
社会性の発達
治療教育と特殊教育)
第4章 家庭の育児機能の再建(精神薄弱児にも情緒障害
発達に即した教育
共働き家庭の問題
市民運動と教育)
付録 子どもの健やかな成長を願って


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。