蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
子どもの数が減っているにもかかわらず、家庭の育児機能の崩壊による「育ち誤り」が、登校拒否などの情緒障害の急増を招いている。本書は、幼女連続誘拐殺人事件(童姦症)、戸塚ヨットスクール事件(登校拒否)などに今日の深刻な情緒障害時代の典型を見た著者が、一般の情緒障害に対する誤った認識と対応、治療のあり方を正し、「育て直し」による治療の方法を豊富な事例をもとに明快に詳述。 |
目次 |
第1章 幼女連続誘拐殺人事件と「育ち誤り」(童姦症の心理 類似の症例) 第2章 情緒障害(情緒障害とは何か 登校拒否とは何か 一般に見られる登校拒否対策 登校拒否の治療例) 第3章 情緒障害に関する諸問題(宮崎勤の場合 戸塚ヨット・スクールの問題点 学校の役割と機能 社会性の発達 治療教育と特殊教育) 第4章 家庭の育児機能の再建(精神薄弱児にも情緒障害 発達に即した教育 共働き家庭の問題 市民運動と教育) 付録 子どもの健やかな成長を願って |
内容細目表:
前のページへ