感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術全史 世界から見た名作の系譜

著者名 田中英道/著
出版者 講談社
出版年月 1995
請求記号 N7021/00471/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210627840一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-近世 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7021/00471/
書名 日本美術全史 世界から見た名作の系譜
著者名 田中英道/著
出版者 講談社
出版年月 1995
ページ数 398p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-206399-9
分類 7021
一般件名 日本美術-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510007376

目次 郷中教育の再検討試論
朝鮮侵略戦争における海上輸送の展開について
元和・寛永期における年貢の賦課と徴収
初期江戸幕府記録類分析のための覚書
細川菜園場窯の史的考察
「慶安御触書」論の推移とその存否をめぐって
延岡藩における門と高拾石割制について
近世、長州唐船の記録
漂着唐船の長崎回送規定と実態
正徳新例とオランダ東インド会社
東アジアにおける琉球の生糸貿易
秋月藩における流通構造の特質
潅漑と水利慣行、潅漑施設の普請について
知行地陪臣の「吟味」について
幕末佐賀藩における火術組創設の意義
嘉永・安政期佐賀藩の郡方と「有米遣合」
明治期における地方資本家の対外活動
1887年建白運動の成立
全国労農大衆党八幡支部小論
総力戦体制下の工業専門学校
国際連盟脱退経緯


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。