感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菜データの「見える化」 続  データ活用による野菜振興  新22品目

著者名 槇晋介/著
出版者 農林統計出版
出版年月 2022.5
請求記号 621/00031/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238054456一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 621/00031/2
書名 野菜データの「見える化」 続  データ活用による野菜振興  新22品目
著者名 槇晋介/著
出版者 農林統計出版
出版年月 2022.5
ページ数 3,186p
大きさ 26cm
巻書名 新22品目
ISBN 978-4-89732-460-9
分類 6214
一般件名 蔬菜
書誌種別 一般和書
内容紹介 野菜振興に携わる人に役立つ、品目視点の資料集。代表的な20種類+新たに分析した22種類の野菜について、産出額、生産、輸入、市場流通、家計消費などの情報を数値化し、一目で比較可能なレーダーチャートで示す。
書誌・年譜・年表 文献:p184〜186
タイトルコード 1002210014604

要旨 土地問題の究極には住宅問題がある。地価暴騰は、戦後住宅法制度、住宅政策を崩壊させ、持家推進策はおろか公共住宅の供給ももはや不可能となった。動き出した土地基本法によって都市・土地・住宅の将来はどうなるのか。
目次 序章 土地基本法の全体像―90年代土地政策の方向と問題点
第1章 現行法のパラダイムと土地基本法
第2章 所有権と公共性―基本法の所有権論
第3章 土地利用と土地利用計画
第4章 開発利益遷元と受益者負担
第5章 投機的取引の抑制
第6章 比較法からみた土地基本法
第7章 アジアの土地法と土地政策
第8章 土地基本法と関連土地法
第9章 土地基本法からの住宅問題へ―新しいパラダイムの構築に向けて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。