感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本・朝鮮陶磁史研究 (三上次男著作集)

著者名 三上次男/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1989
請求記号 N751-3/00672/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210238291一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N751-3/00672/
書名 日本・朝鮮陶磁史研究 (三上次男著作集)
著者名 三上次男/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1989
ページ数 336p
大きさ 22cm
シリーズ名 三上次男著作集
シリーズ巻次 5
ISBN 4-8055-1434-5
一般注記 著者の肖像あり
分類 7513
一般件名 陶磁器
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:日本陶磁の源流と展開,古代末・中世初における瀬戸地方の作窯技術とその発達,上野釜の口の古窯,近世窯業の成立,有田天狗谷古窯址群,有田磁器と李参平,有田天狗谷古窯出土の栗絵染付碗とその製作年代,対馬の窯址,九州陶磁と国際性,近世ヨーロッパに進出した有田磁器とマイセン窯,九谷古窯の成立とその性格,古九谷について,朝鮮半島の美術工芸と文化の特質,朝鮮の古代美術,朝鮮古代の土器と緑釉陶器,高麗陶磁の起源とその歴史的背景,李朝陶磁とその特質,広州の窯,熊川金谷の古窯,古代・中世の朝鮮陶磁と日本
タイトルコード 1009410083356

要旨 シンボル型消費をキーコンセプトとして若者の潜在欲求や消費行動を徹底分析。ヤング・マーケティングの成功公式を解明。
目次 第1章 ヤング・スクリームが聞こえるか?
第2章 ヤングとモノのFIRSTKIS
第3章 異性意識が消費行動の原点
第4章 音楽はヤングの消費者美学
第5章 ヤング情報の「けもの道」
第6章 ヤングは荒野をめざさない
第7章 ヤング・マーケティングの成功公式


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。