感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こころの勲章

著者名 山田富也/著
出版者 エフエー出版
出版年月 1990
請求記号 N3692/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3219276106一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

身体障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3692/00219/
書名 こころの勲章
著者名 山田富也/著
出版者 エフエー出版
出版年月 1990
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-900435-89-9
一般注記 監修:三笠宮寛仁親王
分類 36927
一般件名 身体障害者福祉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410091483

要旨 人は生きていくとき、最大の恐怖は死ではないだろうか。その死を、私は幼い頃からずっと背負ってきた。筋ジスの仲間たちが次々に倒れていく中で、私は一人戦場に残された兵士の思いを抱いてきた。そんな中でも、私はいつも夢だけは捨てずに生きてきた。「車椅子の青春」の映画づくりや詩集の出版、民間では全国初の福祉ホームの建設など、この15年間本当にさまざまな活動をしてきた。難病をかかえ、迫りくる死を見つめながらも明るく綴るバイタリティーあふれる手記!
目次 第1部 こころの勲章(生い立ち
母のこころ
苦い思い出
立てなくなった日
こころの勲章
国立西多賀病院
「ありのまま舎」の芽生え
兄の決断)
第2部 素晴らしき人々と共に・ありのまま舎の15年(「ありのまま」に生きられない時代だから―雑誌の創刊
初めての映画づくり―「車椅子の青春」
20万人の人たちに
ハレ晴れ村の花火大会
賞金で借金返済―劇映画「さよならの日日」
長兄・寛之の死
三度目の映画づくり―「忘られた一日」
次兄・秀人の死
「社会福祉法人・ありのまま舎」誕生
寛仁親王殿下との出会い
自立ホームの仲間たち
心優しい応援団)
第3部 夢を開くために(愛する人がいるから
妻からの贈り物
私の子供たちへ
母の名は“外へ与える子”
父と入る元日の朝風呂
私の使命
何に向かって生きているのか
障害者の生き方
障害者の自立
私が支えられたものは
夢はホスピスの建設)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。