感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グリーン車の不思議 特別車両「ロザ」の雑学  (交通新聞社新書)

著者名 佐藤正樹/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.8
請求記号 536/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631928054一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 536/00284/
書名 グリーン車の不思議 特別車両「ロザ」の雑学  (交通新聞社新書)
著者名 佐藤正樹/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.8
ページ数 259p
大きさ 18cm
シリーズ名 交通新聞社新書
シリーズ巻次 047
ISBN 978-4-330-30212-6
分類 5364
一般件名 鉄道車両
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p258〜259
内容紹介 グリーン車はなぜ「グリーン」なのか? 議員パスで「グランクラス」もタダで乗れるのか? グリーン車の誕生から現在までの歴史や社会背景、鉄道事情など、グリーン車を熟知した著者があらゆる角度から分かりやすく解説する。
タイトルコード 1001210051240

要旨 40年の政治過程のなかで育まれた日本国憲法の統治機構も現在大きな変革の波のなかに標っているかのように見える。基本的仕組みは大きく変わってはいないが、いま改めて〈主権在民〉の理念が問い直される。日本の統治機構の組織原理と現実を、最新の理論と情報を駆使し、簡潔明快に描きあげた。
目次 1 国民主権の理念と現実―主権在民の現代的意義
2 国会―国権の最高機関としての国会の理念と役割
3 内閣―国の行政を運営する内閣の権能と組織
4 財政―現代財政の原理と構造
5 裁判所―紛争解決のための裁判の原理と裁判所の組織原理
6 地方自治―現代地方自治の理念と展望


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。