感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高野山民俗誌 奥の院編  (仏教文化選書)

著者名 日野西眞定/著
出版者 佼成出版社
出版年月 1990
請求記号 N188-5/01696/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232391102一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-5/01696/1
書名 高野山民俗誌 奥の院編  (仏教文化選書)
著者名 日野西眞定/著
出版者 佼成出版社
出版年月 1990
ページ数 222p
大きさ 20cm
シリーズ名 仏教文化選書
ISBN 4-333-01405-0
分類 1885
一般件名 高野山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410087275

要旨 真言宗を開いた弘法大師空海が創建した霊場・高野山は、真言密教の聖地であるとともに、民俗の宝庫でもある。見るもの、触れるものの多くが、民俗的な色彩にあふれている。その山内でとくに尊崇されているところは、大師の御廟がある奥の院である。万余にのぼる燈篭がかかげられた燈篭堂、数十万といわれる墓原の供養塔。奥の院はまさに、荘厳な霊的世界を現出し、参詣する人びとの心を打つ。その霊域を民俗学の視座に立って解説・ガイドする。
目次 奥の院の構成(一の橋 大渡橋
中の橋 手水橋
御廟橋 無明橋)
奥の院の諸堂(燈篭堂 拝殿)
主な石塔(墓塔の構成
崇源院殿の墓塔 一番石
持明院墓地の六角宝塔
高麗陣敵味方供養塔
『南山奥之院諸大名石塔記』)
拝殿の燈明信仰(燈明信仰
奥の院の浄火)
その他の民俗(蛇柳
玉川
弥勒石
天鳥)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。