感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本常山紀談 下

著者名 湯浅常山/編 鈴木棠三/校注
出版者 新人物往来社
出版年月 1979
請求記号 N9134/00112/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110359478一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00181/
書名 美術館活用術 鑑賞教育の手引き
著者名 ロンドン・テートギャラリー/編   奥村高明/監訳   長田謙一/監訳
出版者 美術出版サービスセンター
出版年月 2012.7
ページ数 121p
大きさ 26×26cm
ISBN 978-4-568-50490-3
一般注記 付:携帯版「アートの扉」(1冊) 付:訪問計画書(1枚)
原書名 The art gallery handbook
分類 7069
一般件名 美術館   美術教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p115
内容紹介 子どもたちが直に美術作品に出会う貴重な経験の出発点として、明確な学習成果があがるアイデアや活動例、美術に関する基礎知識を紹介する。美術館での指導を支援するためのツールキット、コピーして使う訪問計画書付き。
タイトルコード 1001210037060

要旨 今日の空前の俳句ブームの中で、句会や吟行は重要な創作の場である。その句会が今や単なる社交の場に化しつつあることに警鐘を鳴らした著者は、真正の句会とは心の感合が生まれ、連帯意識が深まることが必須である、と説く。そして、句会の新しい在り方を自らの体験をもとにして、回数・人数・進め方・合評の手順・添削の仕方など詳細にかつ具体的に述べる。
目次 句会のこころ
句会作法十三か条
句会の進め方の実際 師弟問答
句会の効用
即興添削法―虚子『五百句』学習
写生多作法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。