感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の開国と多摩 生糸・農兵・武州一揆  (歴史文化ライブラリー)

著者名 藤田覚/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.7
請求記号 213/00453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237836085一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00453/
書名 日本の開国と多摩 生糸・農兵・武州一揆  (歴史文化ライブラリー)
著者名 藤田覚/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.7
ページ数 7,230p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 503
ISBN 978-4-642-05903-9
分類 21365
一般件名 東京都-歴史   日本-歴史-幕末期
書誌種別 一般和書
内容紹介 ペリー来航や開港・自由貿易の開始は多摩に何をもたらしたのか。際限ないカネ・ヒトの負担、生糸生産発展の一方で生じた経済格差、武州一揆の発生…。その要因・実態を探り、未曽有の大変革に生きた多摩の営みを描く。
書誌・年譜・年表 文献:p227〜230
タイトルコード 1002010019077

要旨 なぜ日本人はモーツァルトが好きなのか。江戸の美意識とモーツァルトの音楽の「いき」について、フリーメイスンの秘儀を通してみたモーツァルトにおける死および神の存在について,《ドン・ジョヴァンニ》にみる人間の深奥についてなど、モーツァルトのエロスと神へのアプローチを試みたユニークな音楽論。
目次 モーツァルトの「いき」の構造(「いき」のオペラ
九鬼周造『「いき」の構造』
モーツァルトの18世紀末
「いき」の誕生
「いき」とユーモア
浮世絵の「いき」
天明の江戸
1780年代のヴィーン
モーツァルトの「いき」 ほか)
エロスと死の交響―《ドン・ジョヴァンニ》をめぐって(「ドン・ファン」伝説
モリエールの《ドン・ジュアン》
さまざまな「ドン・ファン劇」
もう一つの《ドン・ジョヴァンニ》 ほか)
モーツァルトの闇と光―フリーメイスンの象徴世界(序章
フリーメイスンの歴史
日本グランドロッジにて
秘儀を描いた1枚の絵
18世紀末のヴィーンのロッジ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。