感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の特派員 上  新書判

著者名 ダニエル・スティール/著 天馬竜行/訳
出版者 アカデミー出版
出版年月 2002.11
請求記号 933/04644/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932399179一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3131195673一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/04644/1
書名 最後の特派員 上  新書判
著者名 ダニエル・スティール/著   天馬竜行/訳
出版者 アカデミー出版
出版年月 2002.11
ページ数 301p
大きさ 18cm
ISBN 4-86036-008-7
原書名 Message from Nam
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912054678

要旨 いま日本人が一番知りたいことは、社会党がこれからどうするかということである。日本社会党はこれから何をしようとしているのか―、どういう日本をつくろうとしているのか―、どういう人間社会を築こうとしているのか―。土井たか子、上田哲、伊藤茂という社会党の“顔”3人が、そのすべてを明らにかしたのがこの本。「断固」「反対」「阻止」ばかりを連呼していると思い込まれていたこの党のイメージを一掃し、経済を考える人も、日常のサラリーマン生活を送る人も、台所で家事をしている人も、経済・福祉・外交・農業・軍事…等、無関心では済まされないきわめて重大な問題提起がここにある。
目次 1章 こういう幸せをなぜ誰も言わなかったのだろう―自分があっての日本か日本があっての自分か
2章 新しい人間、新しい経済、新しい日本づくり―社会党は日本をこう変えたい(借金162兆円を埋める社会党の方式
90年代デタントへの平和新構想
“原発論争”はもとから解決へ
農村の危機を救う政策消費者を満足させる政策
30年後、社会党のみるもう一つの高齢化社会)
3章 それでも社会党を心配するあなたへ―知らないで過ごすより知ったほうがどんなにラクか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。