感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

続日本随筆大成 第2

著者名 森銑三 北川博邦/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1979
請求記号 N081/00105/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110268125一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2219412588一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00105/2
書名 続日本随筆大成 第2
著者名 森銑三   北川博邦/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1979
ページ数 327p
大きさ 20cm
一般注記 解題:北川博邦、小出昌洋
分類 081
一般件名 随筆-随筆集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:常山楼筆餘(湯浅常山) 寝ざめの友(近藤万丈) 九桂草堂随筆(広瀬旭荘)
タイトルコード 1009210093469

要旨 “人と人との関わり”のなかで個人の成長をめざし共生の時代の人間理解を試みる新しい小集団活動のパラダイムを拓く冒険!
目次 グループ・ワークの歩み(イギリスでの誕生
アメリカでの発展
日本での消長)
グループ・ワークのとらえ方(グループ・ワークの人間観
グループ・ワーク研究の動向
グループ・ワークの理解)
人間成長とグループ・ワーク(人格の形成と家族
青少年の育成とグループ・ワーク
グループ学習の方法)
グループ・ワークの広がり(グループ・ワークのマトリックス
規模別グループ・ワーク)
グループ・アプローチ(エンカウンター・グループ
ラボ・トレーニング
グループ・アプローチの比較)
コミュニティ活動(バングラディシュの公衆衛生活動
プレー・パークの設置と運営
リンゴ並木を育てる中学生)
リーダーシップ(リーダーシップの考え方
リーダーシップの育成―看護婦リーダー育成の事例
ワーカーの役割・責任)
グループ・ワーカーの心得(ワーカー・マインド―3つの心と2つのセンス
ワーカーの研修
プラント・ドウ・シー)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。