感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡崎市史研究 第11号

著者名 岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編集
出版者 岡崎市史編さん委員会
出版年月 1989
請求記号 NA23/00078/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231057647一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA23/00078/11
書名 岡崎市史研究 第11号
著者名 岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編集
出版者 岡崎市史編さん委員会
出版年月 1989
ページ数 165p
大きさ 21cm
分類 A2332
一般件名 岡崎市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:滝山寺本尊薬師如来坐像について 佐藤昭夫著. 徳川家康の異母兄弟 新行紀一著. 三河俳諧人名録:卓池の『諸国人名録』に拠る 大鮨礒雄著. 江戸後期の岡崎における池坊華道の諸相と兵藤弄花軒 岩月栄治著. 三河における真宗寺院の組について:江戸時代後期の史料紹介を中心に 遠山佳治著. 西三河地方における木綿仲買商の動向:碧海郡新堀村、深見紀兵衛家を事例にして 籠谷直人著. 三河における高橋地名・人名の由来:歴史民俗学的研究(後編) 伊東宏著
タイトルコード 1009410067520



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。