感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学館事件と倫理問題 (Misuzu reprints)

著者名 清水清明/編
出版者 みすず書房
出版年月 1989
請求記号 N377-2/00756/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231054297一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N377-2/00756/
書名 哲学館事件と倫理問題 (Misuzu reprints)
著者名 清水清明/編
出版者 みすず書房
出版年月 1989
ページ数 600p
大きさ 20cm
シリーズ名 Misuzu reprints
シリーズ巻次 18
ISBN 4-622-02688-0
一般注記 復刻版 原本(文明堂 明治36年刊)の正・続を合冊したもの
分類 37721
一般件名 高等教育-歴史   教育行政-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410067204

要旨 哲学館は明治20(1887)年に井上円了によって創立された、のちの東洋大学である。1903年10月、文部省の視学官が同館の卒業試験に臨監し、そのさいムーアヘッド著、桑木厳翼補訳『倫理学』によって講義した中島徳蔵講師の試験問題の一つから「動機善なれば悪は存在せず、弑虐も認められる」の答案があり、それを国体に反するものとして、中島徳蔵の教授方法を問題にした。中島は辞職したが、新聞雑誌で当局の不当を批判した。著者ムーアヘッドや当時の倫理学界の中心だった丁酉倫理会などもそれぞれの意見の表明があり、「教育上危険と認めず」の方向で世論は落着したが、学問の自由・私学の独立の歴史にとって忘れがたい一コマであり、なお、その視学官が教科書疑獄の被疑者であったということによって、現代との問題の共有性を示している。月報に佐藤秀夫「哲学館事件と教育勅語改訂問題」を付す。
目次 第1編 事実
第2編 与論
第3編 学説
第4編 片々


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。