感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 21 ざいこのかず 17 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ぼくラはばラばラ

書いた人の名前 岡林ちひろ/さく 村田善子/え 廣瀬俊朗/監修
しゅっぱんしゃ ロクリン社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
本のきごう エ/34163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237958178じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132572377じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232456455じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332317276じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432648018じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532325848じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632460461じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732395526じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832264804じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932519180じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032425690じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132570429じどう図書じどう開架 貸出中 
13 3232502298じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332676224じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3432457517じどう図書じどう開架 貸出中 
16 山田4130900592じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230987366じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331531238じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431467499じどう図書じどう開架 貸出中 
20 志段味4530921172じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630751693じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/34163/
本のだいめい ぼくラはばラばラ
書いた人の名前 岡林ちひろ/さく   村田善子/え   廣瀬俊朗/監修
しゅっぱんしゃ ロクリン社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
ページすう 1冊(ページ付なし)
おおきさ 27cm
ISBN 978-4-907542-91-7
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 2羽のことりが「行きたいところがある」木の実を見つけた。木の実をそこへ連れて行こうと、色々な特技を持つ動物があらわれて…。動物たちが力を合わせる姿を、多種多様な役割のポジションがあるラグビーになぞらえて描く。
タイトルコード 1002110064825

ようし 京都の夏の風物詩といえばハモである。しかし、その高級品が韓国から輸入されていることはあまり知られていない。また、朝鮮を代表するさかな、メンタイ(スケトウダラ)は朝鮮半島近海では獲れなくなり、ロシアや日本などから輸入されるようになった。このような日本と韓国の間でのさかな交流の現状をはじめ、植民地期の日本人の漁業が朝鮮在来の漁業に与えた影響、朝鮮産魚類研究の先覚者、内田恵太郎、鄭文基の業績の意味などを現地取材と史料で明らかにするドキュメンタリー。
もくじ 第1章 日韓「さかな」交流のいま―水産物の取引現場を歩く
第2章 コムジャンオクイの生活文化史―その「起源」をたずねて
第3章 臨時首都釜山避難民の生活誌―朝鮮戦争のなかで
第4章 ミョンテとプゴ―朝鮮在来の水産業の過去と現在
第5章 植民地と学問―魚類学者・鄭文基と内田恵太郎
第6章 日本の植民地統治は何をもたらしたのか―ミョンテ漁をめぐって
第7章 ハモの旅―韓国南海から京都へ
おわりに 海峡を渡る風に吹かれて 下関から釜山へ
ちょしゃじょうほう 竹国 友康
 1949年、兵庫県生まれ。1972年、京都大学文学部卒。現在、河合塾大阪校で現代文を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。