感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お茶の間経済セミナー 生活感覚から見る日本経済

著者名 袖井孝子 大田弘子/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1989
請求記号 N330-4/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232349407一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N330-4/00437/
書名 お茶の間経済セミナー 生活感覚から見る日本経済
著者名 袖井孝子   大田弘子/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1989
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-01449-X
分類 3304
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410049682

要旨 国や企業は富み栄えているのに、私たち庶民の生活はいっこうに豊かになっていないといわれます。事実はともかくとして、いままで外にばかり向けられていた関心そのものが、内に向き始めたこと自体、一つのゆとりの表われかもしれません。充実した生活をおくるためには、外と内とを結びつける視点が必要です。そのためには、夫は社会のことを、妻は家庭のことを、もっと話し合ったらどうでしょうか。そこでこの本では家庭生活を題材に、改めていまの日本経済を見直しました。夫婦で読んでほしい、一味違った経済の入門書です。
目次 プロローグ ほころび始めた枠組みから
1 「豊か」といわれる生活の中で
2 いま家計に何が起きているか
3 働き手の経済学
4 生活に密接な経済のしくみ
5 亭主ウオッチング
6 アメリカも韓国の隣近所
7 高齢化社会を迎えるにあたって
8 新しいライフスタイルを求めて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。