蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210939302 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高田京比子 田中俊之 轟木広太郎 中村敦子 小林功
かばくん
岸田衿子/作,中…
じどうしゃ
寺島竜一/画
ふしぎなたけのこ
松野正子/さく,…
セロひきのゴーシュ
宮沢賢治/作
つるのおんがえし : 日本むかし話
松谷みよ子/文,…
こぶたのまーち
むらやまけいこ/…
注文の多い料理店
宮沢賢治/原作,…
しあわせなふくろう
セレスティーノ・…
小さなスプーンおばさん
アルフ・プリョイ…
きつねものがたり
ヨゼフ・ラダ/さ…
セロひきのゴーシュ
宮沢賢治/原作,…
りゅうのめのなみだ
浜田広介/文,い…
小さなスプーンおばさん
アルフ=プリョイ…
まつりのばん
宮沢賢治/原作,…
貝の火
宮沢賢治/原作,…
ニャオーといったのはだれでしょう
ステーエフ/原作…
つるのおんがえし : 日本むかし話
松谷みよ子/文,…
グスコーブドリの伝記 : 前編後編
宮沢賢治/原作,…
肉食の思想 : ヨーロッパ精神の再…
鯖田豊之/著
名古屋城物語
朝日新聞社/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
230/00437/ |
書名 |
中近世ヨーロッパ史のフロンティア |
著者名 |
高田京比子/編
田中俊之/編
轟木広太郎/編
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
20,463p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8122-2111-2 |
分類 |
2304
|
一般件名 |
西洋史-中世
西洋史-近世
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中近世ヨーロッパ史研究の革新的論集。水平的なネットワークやコミュニケーション、垂直的・抽象的・統合的な権力の諸相を論じ、境界領域・文化接触によって生じるアイデンティティの創出や変化、多様性や重層性について考察。 |
タイトルコード |
1002110076597 |
要旨 |
社風=企業文化は、組織の死命を制する。チャレンジ精神はどうして生まれるのか。よどんだ風土を変革し、企業活力をとり戻すための道をさぐる力作。 |
目次 |
1 企業文化とは何か 2 企業文化の類型 3 企業文化の形成と風化 4 変革のプロセス 5 経営理念 6 製品市場戦略 7 組織構造・人事制度・リーダーシップ 8 変革への手段の選択 エピローグ 活性を維持する条件 |
内容細目表:
-
1 中世後期ドイツの政治的コミュニケーションと秩序
権力表象と同盟・ネットワーク
3-27
-
服部良久/著
-
2 スティーヴン王期のチェスター伯と北部ウェールズ
境界をまたぐネットワーク形成
29-54
-
中村敦子/著
-
3 中世盛期スコットランドにおける教皇特任裁判官による紛争解決
人的交流の観点から
55-80
-
西岡健司/著
-
4 一三世紀半ば北イタリアにおける河川交通と紛争
ヴェネツィアとクレモナの協約を中心に
81-102
-
高田京比子/著
-
5 現下の悪だくみ、それはハプスブルクか
一二九一年のスイス中央山岳地域
103-124
-
田中俊之/著
-
6 ネットワーク上の学識者たち
ヴォルムス帝国議会とその周辺
125-145
-
中田恵理子/著
-
7 近世ドイツ帝国最高法院における法曹のネットワーク形成
一八世紀末の事例から
147-166
-
渋谷聡/著
-
8 異端者の情報にアクセスする
中世南フランスにおける異端審問記録の作成・保管・利用
169-192
-
図師宣忠/著
-
9 救霊から共通善へ
カペー朝後期の地方監察
193-212
-
轟木広太郎/著
-
10 聖人に囲まれた国王
ルクセンブルク朝カレル四世と聖十字架礼拝堂の聖人画群
213-240
-
藤井真生/著
-
11 「暴君」リナルド・ダ・モンテヴェルデとフェルモの反乱
八聖人戦争期の移動する傭兵隊長
241-267
-
佐藤公美/著
-
12 都市反乱と暴力の諸形態
一五世紀後半リエージュの内紛を手がかりに
269-295
-
青谷秀紀/著
-
13 一六世紀トスカーナにおけるビガッロ委員会の設立
コジモ一世の救貧政策とその背景
297-319
-
坂上政美/著
-
14 「見えなくなっている」人々を求めて
七〜八世紀ビザンツ帝国の有力者
323-342
-
小林功/著
-
15 最果ての島の貴族
一三世紀アイスランドにおける階層分化
343-364
-
松本涼/著
-
16 「ギリシア人たちの嘆願」から見る「モレア人」の形成
一三世紀ラテン・ギリシアの社会構造
365-389
-
櫻井康人/著
-
17 ガレー船が戻ってくるまでに
一四世紀中葉、コンスタンティノープルのヴェネツィア人共同体
391-414
-
高田良太/著
-
18 一五世紀ビザンツ知識人の「西方」との出会いと別れ
ゲオルギオス・スホラリオスの教会合同問題への関与を例に
415-440
-
上柿智生/著
-
19 ギャロッピングガールズ
一七世紀前期における英国女子修道会とイエズス会との関係をめぐって
441-463
-
櫻井美幸/著
前のページへ