感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本外交史論 (慶応義塾大学法学研究会叢書)

著者名 内山正熊/著
出版者 慶応義塾大学法学研究会
出版年月 1971
請求記号 N319/00565/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111350187一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/00565/
書名 現代日本外交史論 (慶応義塾大学法学研究会叢書)
著者名 内山正熊/著
出版者 慶応義塾大学法学研究会
出版年月 1971
ページ数 340p
大きさ 22cm
シリーズ名 慶応義塾大学法学研究会叢書
シリーズ巻次 33
分類 3191
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210027725

目次 序章 宮都研究と私
第1章 緊急調査と藤原京の復原
第2章 古道の歴史
第3章 飛鳥から平城へ
第4章 大和の古道
第5章 難波―大和古道略考
第6章 飛鳥と方格地割
第7章 方格地割の展開
第8章 遺存地割・地名による平城京の復原調査
第9章 平城京へ・平城京から
第10章 記紀・万葉集のミヤコ
第11章 朝堂の初歩的考察
第12章 都城と律令国家
第13章 日本の宮都と中国の都城
第14章 難波宮の系譜
第15章 難波の都城・宮室
第16章 難波の大蔵
第17章 日本における「京」の成立
第18章 倭京から平城京へ―生活空間としての「京」
第19章 平城京と「東大寺山堺四至図」
第20章 大宰府と都城制
第21章 長岡遷都と鎮京使―遷都における留守官の意義に及ぶ
第22章 平安京と洛陽・長安
第23章 条里制に関する若干の提説―郷里制・条里制・条坊制


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。