感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代労使関係と法の変容

著者名 横井芳弘/編
出版者 勁草書房
出版年月 1988
請求記号 N3665/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210217162一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3665/00118/
書名 現代労使関係と法の変容
著者名 横井芳弘/編
出版者 勁草書房
出版年月 1988
ページ数 454p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40118-4
一般注記 執筆:横井芳弘ほか
分類 3665
一般件名 労使関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410043785

要旨 なにが新らしく、なにが古いのか。わが国への示唆を求めて、欧米5ケ国の労使関係の変動と揺れ動く労働法の諸相に迫る。
目次 序論 本書における問題関心と構成
第1章 労使関係の展開と労働協約(西ドイツにおける経営接合的協約政策と協約法理論
解約告知に対する経営協議会の関与の実状とその問題点―西ドイツにおける法定従業員代表制の機能の一側面
オーストラリアの労働協約法
米国労使関係の「新段階」と労働法)
第2章 労働争議法の動向(イギリスにおける労使関係の変革と労働争議法の改革
西ドイツにおける警告スト戦術と労働争議法理―1981年IGメタルの「新しい機動性」を中心に
西ドイツにおけるロックアウト論争―70年代の技術革新・合理化と労働問題
フランスにおけるストライキと損害賠償をめぐる法理論状況―労働組合の責任帰属主体性をめぐって)
第3章 団結自治と法の変容(西独金属労組の内部構造と政策基盤
イギリスにおけるクローズド・ショップの軌跡と現状)
第4章 労働者の権利の展開(西ドイツの労災・職業病の認定法理
西ドイツにおける労働者人格の保障
被用者の情報開示請求権と人事記録閲覧権―西ドイツ経営組織法と連邦データ保護法との交錯領域における一断面)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。