感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リンカーン自叙伝

著者名 深沢正策/著
出版者 万里閣
出版年月 1951.5
請求記号 SN2893/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114698516版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN2893/00011/
書名 リンカーン自叙伝
著者名 深沢正策/著
出版者 万里閣
出版年月 1951.5
ページ数 11,404p
大きさ 19cm
一般注記 表紙の書名:Lincoln
分類 2893
個人件名 Lincoln,Abraham
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110071432

要旨 新生気論、観念論的形態学が未だ残存し、さらにその反動として極端な還元主義が台頭する19世紀末に、生命現象の複雑さを直視してそれを首尾一貫して物理化学的法則で理解しようとした分子生理学の先駆者の足跡。実験生理学的手法を切り拓きながら、植物学者から植物生理学者、さらに一般生理者へと変身してゆく研究者像が、ザックス、ダーウィン等々、当時の自然科学者との交流や激論を通して描かれる。
目次 序および略歴
自然科学に対する基本姿勢
ペッファーのたどった学問の道筋―製薬学・化学・植物学・生理学・細胞生物学・分子生物学
浸透圧の発見と原形質膜の存在の予言
原形質膜―「原形質に仕える門番」
単細胞生物は基本的に生物としてのすべてを備えている
単細胞生物の感受性の研究―80年の空白の後「ペッファーへの回帰」
生物における反応の誘発の研究―神秘の衣をはぎとり機械的な概念へ還元
制御とフィードバックの研究
生理学的研究のために開発された種々の技術〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。