感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青木周蔵 青年篇  明治外交の創造

著者名 水沢周/著
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1988
請求記号 N2891/02272/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230962284一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/02272/1
書名 青木周蔵 青年篇  明治外交の創造
著者名 水沢周/著
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1988
ページ数 490p
大きさ 20cm
ISBN 4-88888-140-5
分類 2891
個人件名 青木周蔵
書誌種別 一般和書
内容注記 参考・引用書目:p489〜490
タイトルコード 1009410039106

要旨 青木は、三国干渉や大津事件、北清事変など、若き日本が体験した大事件や節目には、しばしば主役や準主役として顔を出す。主な業績は、まず徴兵制度や参謀本部制など軍制の確立についてであり、憲法制定や地方自治制度の確立に深く関与し、また明治日本が長い時間と努力を費やした条約改正は、彼の執念の如くであった。森鴎外の名作「舞姫」のモデルのひとりとも推測される。長州の片田舎の一青年が、志を立てプロシャに留学する。木戸孝允に抜擢され、外交官となり、国家の大計に参画、異才と称せられた。明治という舞台での人と歴史。
目次 序の章 光る海
第1章 ほね、ほね、ベーンデレン
第2章 航海遠略策始末
第3章 攘夷断行と周蔵
第4章 四境戦争と「弁医」
第5章 「弁医」長崎へ
第6章 吾心結ぶ…
第7章 ハッスル周蔵
第8章 岩倉使節団、条約改正をもくろむ
第9章 木戸と青木と憲法原案第一号
第10章 明治6年政変の嵐の中で


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。