感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きる力をそなえた子どもたち それは家庭科教育から

著者名 日本家庭科教育学会/編
出版者 学文社
出版年月 2013.6
請求記号 3755/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236259537一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3755/00020/
書名 生きる力をそなえた子どもたち それは家庭科教育から
著者名 日本家庭科教育学会/編
出版者 学文社
出版年月 2013.6
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7620-2384-2
分類 3755
一般件名 技術・家庭科
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭科教育が、子どもたちの諸能力の発達にとって、また、日本の社会にとって、どのような役割を担っているかをわかりやすく記す。また、家庭科、技術・家庭科に寄せる、子どもや保護者の期待の声も掲載。
タイトルコード 1001310036154

要旨 夢―この、誰にとっても身近で、かつ不可思議なもの。夢とはそもそも何なのか、夢にどんな意味を見出しうるのか、これは古代以来の普遍的な関心事だった。夢研究に画期的な展開をもたらしたのはフロイト以来の深層心理学だが、とりわけ、臨床において夢分析を重視するのがユング派である。本書では、経験豊かな分析家がユング理論をもとに、夢の象徴体系を解説する。多くの患者が、また歴史上の人物がみた夢を実例として豊富に引用する本書の議論は、具体的でわかりやすい。自分のこころの深層を垣間見たいと考える人すべてにとって、興味深い書となろう。
目次 1 無意識にたいする心構え
2 象徴
3 元型的な夢
4 補償機能
5 未来指向的機能と還元的機能
6 夢の診断法の概略
7 夢の演劇的な構造
8 拡充
9 客観的段階と主観的段階
10 組になる夢


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。