感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村芝居 近世文化史の裾野から  (叢書演劇と見世物の文化史)

著者名 守屋毅/著
出版者 平凡社
出版年月 1988
請求記号 N772-1/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232353516一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N772-1/00283/
書名 村芝居 近世文化史の裾野から  (叢書演劇と見世物の文化史)
著者名 守屋毅/著
出版者 平凡社
出版年月 1988
ページ数 299p
大きさ 21cm
シリーズ名 叢書演劇と見世物の文化史
ISBN 4-582-26016-0
分類 7721
一般件名 演劇-日本   郷土芸能
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410034032

目次 第1章 栄養士・管理栄養士は人々の食生活を支えます(人々の栄養状態を把握しその管理や指導を行うのが仕事
栄養士・管理栄養士は国家資格。それぞれ免許が必要 ほか)
第2章 「食」と「健康」を中心にフィールドはさまざま(病院で働く
保健所や健康相談の窓口で働く ほか)
第3章 勤務先によって就業実態はさまざま。でもやりがいは満点(職場や仕事の内容によって勤務形態は異なる
らくな仕事ではないけれど収入は安定 ほか)
第4章 これからどうなっていく?社会のニーズと仕事の可能性について(栄養の専門家のニーズは「食」をとりまく新たな分野にも
変わる高齢者介護システム。食事サービスのニーズも高まる ほか)
第5章 あなたに合った資格の取り方を見つけましょう(栄養士の資格は養成校で学んで取る
養成校で学ぶおもなカリキュラム ほか)
著者情報 香川 芳子
 1931年東京都生まれ。東京女子医科大学卒業。東京大学大学院、カリフォルニア大学大学院修了。医学博士。現在、女子栄養大学、女子栄養大学短期大学部学長および香川栄養専門学校校長。2002年5月、栄養学発展・普及の功績が認められ、社団法人日本栄養・食糧学会より功労賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。