感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保田與重郎全集 第32巻

著者名 保田與重郎/著
出版者 講談社
出版年月 1988
請求記号 N9186-8/00397/32


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230914582一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186-8/00397/32
書名 保田與重郎全集 第32巻
著者名 保田與重郎/著
出版者 講談社
出版年月 1988
ページ数 557p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-192532-6
一般注記 著者の肖像あり *32.日本の文學史
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:日本の文学史,わびさびの現れと思ひ,八十翁の時代,「山と水と」,当麻曼荼羅についての談話,近世第一の歌人,元禄といふ時代,歓びの語,明恵上人,後水尾天皇,乱世の文士,夜半の月[ほか12編] 解題:谷崎昭男
タイトルコード 1009410032001

要旨 西欧文芸学に拠る通史を峻拒し、中古、近世の文人が先人の文蹟に寄せた思いと志に立ち返って、“日本文学”の血統を辿り、古典のいのちを呼び戻そうとした劃期的な文学史。他に23篇を付す。
目次 日本の文学史(神話
日本武尊
万葉集の成立
勅撰和歌集
日記と物語
新古今和歌集
南朝の文学
乳世の文人
文芸の新しさ
文明開化の超剋)
わびさびの現れと思い
八十翁の時代
「山と水と」
当麻曼荼羅についての談話
近世代一の歌人
元禄という時代
歓びの語
明恵上人
後水尾天皇
乱世の文士
夜半の月
私の源氏物語
文学の威厳
夏の月
感情
秋の田の
戦後文学観
ただ一人
しきしまの道
天降言
奈良京の歌人
斎院有智子内親王
京都のみなもと


内容細目表:

1 ニホン ノ ブンガクシ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。