感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳南海寄帰内法伝 七世紀インド仏教僧伽の日常生活  (法蔵館文庫)

著者名 義浄/撰 宮林昭彦/訳 加藤栄司/訳
出版者 法藏館
出版年月 2022.11
請求記号 181/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238152326一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 181/00138/
書名 現代語訳南海寄帰内法伝 七世紀インド仏教僧伽の日常生活  (法蔵館文庫)
著者名 義浄/撰   宮林昭彦/訳   加藤栄司/訳
出版者 法藏館
出版年月 2022.11
ページ数 672,99p
大きさ 15cm
シリーズ名 法蔵館文庫
シリーズ巻次 ぎ1-1
ISBN 978-4-8318-2643-5
分類 1816
一般件名 仏教-戒律   仏教-インド
書誌種別 一般和書
内容紹介 唐代の僧・義浄が著した、留学先インドでの衣食住にわたる戒律の実態を伝える第一級史料「南海寄帰内法伝」の全訳。巻末には義浄の年譜と詳細な索引を付す。
書誌・年譜・年表 翻経三蔵義浄法師年譜:p643〜652
タイトルコード 1002210059355

要旨 法務大臣としてロッキード疑獄を究明し、いまなお硬骨の政治家として名をはせる著者が、釣りや相撲、囲碁を愛する心情も織りなして自在につづる半生記。
目次 天皇賜杯
双羽黒事件
母と退学
焼け跡の中から
初当選
留学
日本危険条約
吉田ワンマン
北村学校
保守合同
保守二党論
河野一郎さん
ILO87号条約
暫定憲法
憲法調査会
第9条
文部大臣
税制改革
超法規措置
ロ疑獄発覚
不偏不党
前総理逮捕
児玉ルート
三木おろし〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。