感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手相占い 幸せをつかむ!

著者名 井上象英/著
出版者 ナツメ社
出版年月 1993
請求記号 N148-2/01234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232119362一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N148-2/01234/
書名 手相占い 幸せをつかむ!
著者名 井上象英/著
出版者 ナツメ社
出版年月 1993
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-1555-1
分類 1482
一般件名 手相
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410200622

要旨 ILO(国際労働機関)の設立が第一次大戦終結時に締結されたベルサイユ平和条約中の「第13編 労働」条項に由来しているということを知る人は少なくないが、同条項が成立するまでの経緯、特に当時日本政府がどういう態度で会議に臨んでいたかを知る人は甚だ少ないように思う。当時の事実の経過や先人の貴重な関係記録が時の経つのにつれて忘れられたままに埋れていくことを惜しみ、ここでいわば「時効の中断」をしておく必要を感じたのが,本稿をまとめた動機である。
目次 1 パリ平和会議の開催と日本の参加
2 国際労働法制委員会の設置とその背景
3 国際労働法制委員会における審義と日本政府の対応
4 日英代表団の舞台裏における接触―落合報告
5 平和会議総会における承認と国内における新聞報道
6 当時のわが国の産業労働事情
7 関係者の会議報告と枢密院の審査
8 平和会議以降の機構、法令の整備
9 むすび


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。