感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベーシック条約集 第3版

著者名 山手治之/編集代表 香西茂/編集代表 松井芳郎/編集代表
出版者 東信堂
出版年月 2002.04
請求記号 329/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430970463一般和書一般開架 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤俊徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 329/00009/
書名 ベーシック条約集 第3版
著者名 山手治之/編集代表   香西茂/編集代表   松井芳郎/編集代表
出版者 東信堂
出版年月 2002.04
ページ数 928p
大きさ 19cm
ISBN 4-88713-434-7
分類 32909
一般件名 条約
書誌種別 一般和書
内容注記 国際法年表:p908〜919
タイトルコード 1009912006878

要旨 本書は、特に借家関係を中心に、借地関係、土地収用法・都市再開発法などによる「立退料」の問題について、立退紛争の事件処理を第一線で取り扱っている弁護士が、最近の裁判例を研究し、法律専門家以外の一般の方のために解り易く執筆した法律書です。
目次 序章 立退料はいくら払うのか
第1章 借家の立退料の出し方(借家契約と立退料の考え方
立退料の法律上の意味
立退料を算定する方法
立退きを求めるための要件)
第2章 借家の立退料の算定実例
第3章 借地の立退料の出し方(借地と借家の立退料の出し方の違い
借地の立退料算定の実例)
第4章 収用・都市再開発と立退料(土地収利法と損失補償
土地区画整理と損失補償
都市再開発法と損失補償
収用・都市再開発の立退料算定の実例)
巻末付録・立退きをめぐる主要判例一らん


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。