感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の話

著者名 鷺沢萠/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.10
請求記号 F1/07807/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131131712一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630038216一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F1/07807/
書名 私の話
著者名 鷺沢萠/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.10
ページ数 171p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01502-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912045947

要旨 背負いきれない重荷にうめき、心やさしい子どもが1人、自室にとじこもる―。この子らに生きる力を仲間とのふれあいの歓びをつかませたい。登校拒否児だけを迎える中学校でともに悩み、苦しみながら10数年間教えつづけた著者が子どもたちの立ち直りゆく姿を描く。本当の自主性や自我をどう育てるか―。登校拒否児に新しい光をあてた優れた実践報告。
目次 1 先生、ぼくを理解してほしい―「教師・大人不信」 哲也の場合
2 安心できる家庭がほしかった―「家庭不適応」 佐知子の場合
3 プライドを打ち壊すなかで―「自殺未遂」 崇雄の場合
4 演技ばかりの生活に疲れて―「赤ちゃん返り」 綾子の場合
5 いつも傷ついて生きてきた―「長期化した登校拒否」 梓の場合


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。