感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一生使える「敬語の基本」が身につく本 できる人は、ここまでやっている!

著者名 井上明美/著
出版者 大和出版
出版年月 2016.3
請求記号 815/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232157194一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 815/00199/
書名 一生使える「敬語の基本」が身につく本 できる人は、ここまでやっている!
著者名 井上明美/著
出版者 大和出版
出版年月 2016.3
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8047-1818-7
分類 8158
一般件名 日本語-敬語
書誌種別 一般和書
内容紹介 「一目置かれる」敬語の使い方とは-。敬語の基本的な用法を詳しく解説するとともに、臨機応変に使える実践的な言い変えや、手紙・メールの書き方を紹介。「一生使える敬語のポイント」も掲載する。
タイトルコード 1001510109793

要旨 明治期の自由民権運動の急先鋒、自由党最左翼の驍将大井憲太郎の全生涯を描く。板垣退助や土佐の立志社などの自由党中央派は著名であるが、自由党を乗り越えて進んだ平民的革命派の苦闘を知る人は少ない。本書は大井を中心として、普選運動と労働者農民運動に、生命を賭して闘った歴史の推進力の全貌を明らかにする。
目次 第1 明治維新の風雲捲きおこる(生いたち
オランダ医術および舎密学の修得
人権鼓吹のための法学教育―「講法学社」「明法学社」の創立)
第2 自由民権運動(自由民権運動の発生、国会願望―民撰議院の設立建白
自由党の結成と大井の参加
自由党の分解・解体と大井憲太郎
飯田・名古屋・静岡諸事件と大井憲太郎)
第3 自由党大阪事件(自由党大阪事件をめぐる日韓の国際情勢、事件の梗概
大阪事件における「内治改良」と朝鮮独立党援助との関係
大阪事件公判よりみた金玉均―小林樟雄の陣述による甲申の変)
第4 自由党の再興(大同団結、自由民権政党の確立
自由党再興より立憲自由党結成へ)
第5 東洋自由党(東洋自由党の結成
普通選挙期成同盟会
日本労働協会・小作条例期成同盟会
東洋自由党の流れを継ぐもの)
略年譜


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。