感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知・名古屋マイソング '85  広く愛され永く歌われ続ける

出版者 愛知・名古屋マイソング実行委員会
出版年月 1985
請求記号 NA76/00022/85


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230917296一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 2419121039一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA76/00022/85
書名 愛知・名古屋マイソング '85  広く愛され永く歌われ続ける
出版者 愛知・名古屋マイソング実行委員会
出版年月 1985
大きさ 18cm
一般注記 出版年推定 頁付:1冊
分類 A767
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410032102

要旨 現代日本の都市の基底をなした近世の城下町プランを、その成立から近代以後の変容まで、「かたち」に焦点を合わせて、全国的に概観する、歴史地理学の書。
目次 近世城下町プランの基調(戦国期のプランから近世的プランへ
モデルとしての近世京都
城下町プランの観相学)
城と城下(「城」と「郭」と
城と城下との関係位置
心象風景のなかの城)
町割りにおける〈秀吉モデル〉(町割りについてのシェーマ
秀吉系城下町の場合
蒲生氏・井伊氏・徳川氏の場合
〈竪〉から〈横〉へ
クライマックス―〈竪〉の消滅)
明治以降における変容(旧城下町の核の部分の変貌
軍施設と官衙・学校の併立
新交通系の登場と作用)
城下町プランの地域別考察(東北の城下町
関東の城下町
近畿の城下町
中国・四国の城下町
九州の城下町)
地域別都市史の試み―中部地方(古代―国府を中心に
鎌倉―室町期
戦国―織豊期
江戸時代)
江戸の空間構造―覚書き(都市域の形成過程
江戸市中の場所性
下町の水路と地割り)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。