感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国水害地名をゆく (インターナショナル新書)

著者名 谷川彰英/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2023.8
請求記号 291/02336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232539052一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/02336/
書名 全国水害地名をゆく (インターナショナル新書)
著者名 谷川彰英/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2023.8
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 128
ISBN 978-4-7976-8128-4
分類 2910189
一般件名 地名   風水害
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年、集中豪雨や台風による被害が増加している。地名ハンターが水にちなむ全国の地名を現地調査し、水と闘い共生してきた人々のエピソードとともに、その地名の本当の由来や変遷を探る。『毎日新聞デジタル』連載を加筆修正。
書誌・年譜・年表 文献:p251〜252
タイトルコード 1002310034473

要旨 世界はどう動いているか。朝日新聞外報部長が、日々の事象を追いつつその底流にある時代の方向を探る。
目次 ホロビッツ賛=“幻の…”が薄れる時代
レ・ズアン書記長死去=指導者のふたつの型
ヒロシマの重み=核論議の原点である
ハイテク超大国=貴重な民生重視路線
ダニロフ記者事件=広がる報道規制強化
レイキャビク後=SDI論争は不可避
墜落・爆弾・断交=生と死の境目は?
米中間選挙終わる=主役はやはり大統領
米ソ核軍縮交渉=密封と廃絶を望む声
金主席死亡説=真相が埋没する時代
レーガン株大暴落=げに政治は恐ろしい
ソ連書記長訪日先送り=布石終わって静観か
胡総書記の辞任=主題なくして変奏なし
アキノ政権正念場=異常をなくす努力を
ゴルバチョフ革命=避けたい表層なだれ
欧州INF全廃案=先行している期待
日米半導体紛争=外圧受けての国際化
国際新聞編集者会議=評価基準の食い違い
サッチャー現象=海図ない時代の特性〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。