感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大生・医者・弁護士になれる人の思考法 (ちくまプリマー新書)

著者名 小林公夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5
請求記号 3768/00389/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230622013一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3768/00389/
書名 東大生・医者・弁護士になれる人の思考法 (ちくまプリマー新書)
著者名 小林公夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5
ページ数 186p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 137
ISBN 978-4-480-68840-8
分類 3768
一般件名 学習法
書誌種別 一般和書
内容紹介 試験に成功する人と失敗する人の差は一体どこにあるのか。30年間、予備校や大学で指導してきた著者が、数え切れないほどの受験生を観察した結果みえたこととは。勉強法を示しつつ、難関に立ち向かうことの意味をも考える。
タイトルコード 1001010014206

要旨 昭和30年、「祖国」を引き継ぐかたちで、真の保守精神樹立を願って、綜合誌「新論」が創刊された。その中心的役割を果した著者が、同誌に寄せた表題作をはじめ、新聞連載稿等の時務エッセイを収録。
目次 新論
時論(間違った“根性”教育
家庭教育と母の愛
学問の権威と教育の使命
自由と自主としつけ
自主独立の真精神
ライフル魔事件の教訓 ほか)
東風青西風(「70年代」
中教審の大学改革案
自主独立
進歩の反省
無欲
情報産業
時代の死の商人
若い国 ほか)
憲法問題への感想
戦争の危機と民族的責務
憲法論議の興味
心さびしい今の政治
死刊廃止論者
説教と煽動
政治評論というものについて
総理大臣論
明治百年に当りて
現代青年論
めぐり来る8月15日に思ふ
愛国心
礼儀作法
人間内部の環境破壊〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。