感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働法入門 (有斐閣新書)

著者名 中山和久/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 1976
請求記号 N3661/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130692528一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3661/00239/
書名 労働法入門 (有斐閣新書)
著者名 中山和久/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 1976
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 有斐閣新書
分類 36614
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210232095

要旨 国際社会に乗り出す前に、これだけは踏まえたい。世界に渦巻く日本に対する誤解、偏見、嫉妬の数々。
目次 1章 なぜ日本は、今でも世界の孤児なのか―西欧の人びとは、日本のここが分からない
2章 経済大国への曲解と嫉妬心―日本の近代工業化、高度成長をどう分析しているか(誇張される環境汚染問題
日本的経営と日本人の労働観)
3章 第二次世界大戦をどう書いているか―真珠湾奇襲、東南アジア占領、原爆に関する世界の教科書の記述
4章 日韓関係、その愛憎の根源―諸外国に侵略され続けた国・韓国は、日本をどう書いているか
5章 共産圏教科書の歪んだ日本記述―イデオロギーのために、ソ連・中国ではこんな教え方をしている(ソ連の教科書に見る現代日本と日露戦争
中国の教科書が書く「日本の歴史」)
6章 今、欧米人は、何に戸惑っているのか―「伝統主義」と「近代主義」の混在が彼らに与える影響(皮相的・断片的知識が誤解を生む
日本人の本質をどこまで捉えているか)
7章 国家の“自己正当化の手口”を読む―諸外国は、自国に不名誉な史実を、こう変貌さす(イギリス―七つの海を支配した国の「陰」
アメリカ―少数民族迫害の歴史
フランス―徹底した「中華思想」
西ドイツ―ナチスをどう位置づけるか
オーストラリア―タスマニア人を滅亡させた国)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。