感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育関係文献目録 昭和46年度分

著者名 名古屋市教育館/編
出版者 名古屋市教育館
出版年月 1974
請求記号 N370/00113/71


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130747306一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370/00113/71
書名 教育関係文献目録 昭和46年度分
著者名 名古屋市教育館/編
出版者 名古屋市教育館
出版年月 1974
ページ数 109p
大きさ 26cm
分類 3703
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210063536

要旨 日本での国際化論議は、アメリカとの関係に焦点を置きすぎていて、一種の視野狭窄におちいっている。よく日本人は集団主義的、アメリカ人は個人主義的というような単純な比較図式で文化論が語られることが多いけれど、オーストラリアから見上げると、この二つの社会は似たりよったりの面もある。「全方位外交」だけでなく、「全方位国際化」の可能性について考えるときが来ている。世界的に行動している社会学者が看破し、あぶり出す、日本の像と90年代への条件!
目次 第1章 「英語帝国主義」下の狂宴
第2章 日本酷似の悲劇
第3章 牙もつ集団主義
第4章 壁と元凶
第5章 〈アホカイナ・カマヘン〉のヒント
第6章 「国際化」の思想・越境の思想


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。