蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛知のメダカの学校調査 第2回(2001年) あなたもメダカの調査員・調査団体になりませんか。
|
出版者 |
「愛知のメダカの学校調査」事務局
|
出版年月 |
2001.5 |
請求記号 |
A48/00082/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237588942 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N377-1/00713/ |
書名 |
剥がされた仮面 東大駒場騒動記 |
著者名 |
西部邁/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-342480-6 |
分類 |
37711
|
一般件名 |
東京大学
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410033937 |
要旨 |
染色や織物、着物の選び方や口紅のこと、酒の味や長寿の秘訣、菊池寛などの思い出の人びと等々、豊富な話題に滲む鮮やかな語り口は、齢93歳にしてなお艶やかでさえある。草木染の先駆者、古代染色研究の第一人者、『昭和版延喜染鑑』の著者が綴る多彩な随筆。 |
目次 |
色を明るく美しく あざやかな沖縄の色、赤と黄―海を渡る沖縄の民芸 正倉院の和紙の質調査 法隆寺の夜を想う 長沙馬王堆漢墓の木棺の彩画は油絵か ペルシャのカーペットと中国の毯子 新潟県庵地窯を見る 長寿と美について 流行基調としての「エキゾチック・ジャパン」 うこん・藍染など べに花・紅染 着物の選び方 「万葉」の色彩 「玉葱の皮」染 染つれづれ―私の天然染料研究事始 「書」について 新村出先生のことなど 故・三宅工芸館長を讃える 「禁断の木の実」 日々これ好日―語源のことなど あの頃この頃 思い出すことなど 懐古 酒の味 身辺雑記 |
内容細目表:
前のページへ