蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011276215 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
016/00236/ |
書名 |
まちライブラリーのたまてばこ |
著者名 |
砂生絵里奈/編著
フルタハナコ/絵
|
出版者 |
郵研社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-907126-47-6 |
分類 |
01629
|
一般件名 |
図書館-鶴ケ島市
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
磯井純充が提唱した、本を持ち寄り、交換し、人と出会う私設図書館グループ「まちライブラリー」。2016年1月から始まった、埼玉県鶴ヶ島市「つるがしまどこでもまちライブラリー」の取り組みと地域の人々の声を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p193 |
タイトルコード |
1002110092765 |
要旨 |
敬宇中村正直は明治啓蒙思想界において逸することのできない偉才であった。儒学についで蘭学を修め、英国に留学。維新のさい帰国、教鞭を執るかたわら、明六社創立に参画し、また『西国立志編』『自由之理』を訳述して新思想の普及に努め、さらに女子教育・幼児教育・盲唖教育に尽した功業は大きい。再評価すべき人物の正確な実伝。 |
目次 |
第1 儒者の時代(生い立ち イギリス留学) 第2 静岡の時代(静岡における日常 「擬泰西人上書」を作る―E.W.クラークとの交友 『自由之理』の訳述) 第3 啓蒙活動の時代(初期の同人社と敬宇の受洗 明六社結成に参加、『東京新報』を支援) 第4 晩年(『自叙千字文』を作る 「教育勅語」の草案「徳育大意」を作る) |
内容細目表:
前のページへ