感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天草・島原の乱 細川藩史料による

著者名 戸田敏夫/著
出版者 新人物往来社
出版年月 1988
請求記号 N2105-2/00681/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230719601一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2105-2/00681/
書名 天草・島原の乱 細川藩史料による
著者名 戸田敏夫/著
出版者 新人物往来社
出版年月 1988
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-01482-1
分類 21053
一般件名 島原の乱(1637〜1638)
書誌種別 一般和書
内容注記 天草・島原の乱年表:p308〜309
タイトルコード 1009410021280

要旨 封建制下最大にして最後の反乱、天草・島原の乱は死傷5万人、4か月をもって終わった。その間、天草の対岸熊本細川藩は情報センター化し、莫大な文書を残した。本書はその一級史料による詳細をきめた実録である。
目次 1 西風烈し(乱発生
豊後目付の指示
島原城包囲
天草キリシタンの峰起―天草四郎と渡辺小左衛門
幕閣震盪
富岡城攻防―城代三宅藤兵衛の討死)
2 冬雲九土を圧す(「公儀御法度書」手桎足枷に
天草渡海の計図―幕府、松平伊豆守を派遣
「島に一兵も居り申さず候」
一揆勢、原城に集結
総大将坂倉重昌討死)
3 不知火炎ゆ(異国船も原城を攻撃―細川光利伊豆守、左門と対面
3代将軍家光、激怒す
原城攻め「干殺し」に)
4 風蕭々(幕府軍勢およそ13万
「城中のかつえ〔餓え〕何とも成らず候」―2月28日落城、細川忠利入城
「虫にても助け候事成りまじく」
功名争い「一所懸命」の武士たち)
5 残陽血の如し(幕軍の討死手負8000人余
「見苦敷き衆多く候」忠利
「一ツの首を二ツにも仕り度く候」
幕府の賞罰と細川藩論功行賞)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。