感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本政治思想の座標 思想家・政治家たちの対外観  (有斐閣選書)

著者名 宮本盛太郎/編
出版者 有斐閣
出版年月 1987
請求記号 N311-2/00653/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232302976一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N311-2/00653/
書名 近代日本政治思想の座標 思想家・政治家たちの対外観  (有斐閣選書)
著者名 宮本盛太郎/編
出版者 有斐閣
出版年月 1987
ページ数 290p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
シリーズ巻次 138
ISBN 4-641-18073-3
分類 31121
一般件名 政治思想-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410018256

要旨 本書は、近代日本の思想家・政治家たちの対外観を一本の赤い糸とする、近代日本政治思想史である。啓蒙期における福沢諭吉の西洋理解の特質の解明に始まり、様々な立場の人々が、西洋・東洋をどう眺め、日本をどのように改造しようとしていたのかを、明治・大正・昭和とたどり、最終章で、アメリカに移民し、その後帰国したリベラルな評論家・清沢洌において、いわば二つの祖国が戦うことになった悲劇を描く。
目次 啓蒙の政治思想―福沢諭吉
自由民権の思想―中江兆民
ナショナリズムの思想―陸羯南
理念と権力―陸奥宗光
明治の社会主議とアメリカ―安部磯雄と幸徳秋水
国体の政治思想―上杉慎吉
主権論の諸相―井上密・市村光恵・植原悦二郎
日本の新自由主義―東洋経済新報社の人々
中国革命と日本の改造―宮崎滔天と吉野作造
アジア主義の思想―岡倉天心と大川周明
アメリカと日本―清沢洌


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。