感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

選択と誘導の認知科学 (「認知科学のススメ」シリーズ)

著者名 山田歩/著 内村直之/ファシリテータ 植田一博/アドバイザ
出版者 新曜社
出版年月 2019.4
請求記号 0071/00472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237455845一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00472/
書名 選択と誘導の認知科学 (「認知科学のススメ」シリーズ)
著者名 山田歩/著   内村直之/ファシリテータ   植田一博/アドバイザ
出版者 新曜社
出版年月 2019.4
ページ数 10,176p
大きさ 19cm
シリーズ名 「認知科学のススメ」シリーズ
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-7885-1618-2
分類 0071
一般件名 認知科学   意思決定
書誌種別 一般和書
内容紹介 選択は一連の情報処理過程として捉えることができる。洗剤の銘柄選びから、政治的立場の決定まで、人の選択を導く情報処理メカニズムを解明し、選択を誘導する方法やその未来まで見通す。
書誌・年譜・年表 文献:p169〜174
タイトルコード 1001910003398

要旨 「開かれた大学」から「社会貢献する大学」へ。グローバルに考え地域で行動する。
目次 第1部 地(知)の拠点となる大学開放(生涯学習への大学の関わり
福祉国家と大学開放
知識基盤社会に対応した大学開放
地方創生時代の大学開放)
第2部 大学開放の内容(学生教育と社会人教育の融合をめざす大学開放
大学の公開講座の開き方
地場産業を育てる大学開放
大学院における高度専門人材の育成と大学開放
長寿社会対応の生涯学習)
第3部 地域を基盤とした大学開放(地域生涯学習の推進を図る大学開放
小さな短大が地域に開くということ―桜の聖母短期大学
メディアを利用した大学教育の開放―放送大学
双方向的教育実践から地域学を進める大学開放―志学館大学
産学・地域連携と人材育成―広島大学
地域における大学連携のシステムづくり―大学コンソーシアム京都
これからの大学開放の進め方)
著者情報 上杉 孝實
 1935年生まれ。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 正弘
 1942年生まれ。現在、上智大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河村 能夫
 1944年生まれ。現在、京都府立農業大学校校長、龍谷大学名誉教授(REC顧問)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。