感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢文を学ぶ 3  (小さな学問の書)

著者名 栗田亘/著
出版者 童話屋
出版年月 2003.12
請求記号 820/00030/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234429637一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231416450一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 820/00030/3
書名 漢文を学ぶ 3  (小さな学問の書)
著者名 栗田亘/著
出版者 童話屋
出版年月 2003.12
ページ数 75p
大きさ 15cm
シリーズ名 小さな学問の書
シリーズ巻次 7
ISBN 4-88747-038-X
分類 820
一般件名 漢文
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913062846

要旨 明治10年に来日したエドワード・S・モースは、東京大学の初代動物学教授にむかえられ、わずか2年たらずの間に、近代化へ向けて歩みはじめたばかりの日本に、驚くほど多方面にわたって、大きな影響を与えた。その巨大な足跡の全容を、内外の同時代資料をもとに、初てめて明らかにし、あわせてその生涯と人間像を描き出す。
目次 問題児エドワード
カタツムリが取りもった縁
アガシーとの出会い
アガシーとの決別
シャミセンガイと進化論
日本への第1歩
東京大学との契約
江ノ島の臨海実験所
大森貝塚の発掘
報告書『大森貝塚』の刊行
プレ・アイヌ説をめぐって
一時帰国の途に
モースという人
東京大学生物学会
進化論事始め
『動物進化論』の出版
社会ダーウィニズム
キリスト教への打撃
進化論の受容
陶器との出会い
日本との別れ
三度目の訪日
陸路、関西へ
日本からヨーロッパへ
民族学者モース
1883年―1901年
1902年―1925年 〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。