感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本酒の目きき 佳酒と駄酒とをどう見わけるか

著者名 稲垣真美/[著]
出版者 徳間書店
出版年月 1987
請求記号 N588-5/00510/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230674285一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N588-5/00510/
書名 日本酒の目きき 佳酒と駄酒とをどう見わけるか
著者名 稲垣真美/[著]
出版者 徳間書店
出版年月 1987
ページ数 338p
大きさ 18cm
ISBN 4-19-503523-6
分類 58852
一般件名 清酒
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410014031

目次 第1章 人はいかにして酒の目ききになるか(まず、飲みまくること
酒に関する自叙伝
純米酒との出会い
「越乃寒梅」の石本蔵元のこと
山田正一博士に利き酒を学ぶ)
第2章 酒はいかにして“目きき”されるか(まず、びんのラベルをみよ
名酒を“目きき”する
酒づくりを担う蔵元・杜氏
名酒をつくる米、そして水)
第3章 名酒とグールメを目ききする(名酒の蔵元はグールメぞろい
佳酒プラス美術・趣味・風流
名酒の飲める割烹、小料理、居酒屋)
附 私の推奨する佳酒三百選


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。