感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バーナード 現代社会と組織問題

著者名 加藤勝康 飯野春樹/編
出版者 文眞堂
出版年月 1987
請求記号 N3363/00256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230671224一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Barnard,Chester Irving 経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3363/00256/
書名 バーナード 現代社会と組織問題
著者名 加藤勝康   飯野春樹/編
出版者 文眞堂
出版年月 1987
ページ数 358p
大きさ 22cm
ISBN 4-8309-3268-6
分類 3363
一般件名 経営組織
個人件名 Barnard,Chester Irving
書誌種別 一般和書
内容注記 バーナード生誕百年記念 普及版 *Chester I. Barnardの肖像あり *内容:『経営者の役割』再訪(H.A.サイモン著 西岡健夫訳) バーナード理論と経営学本格化の道(山本安次郎) 組織の全過程の理論としてのバーナード理論(岡本康雄) 自己組織のパラダイムの視角(吉田民人) バーナード理論と社会学(塩原勉) バーナード理論と行政学(今村都南雄) バーナードの挫折(北野利信) バーナードのシステム論とプラグマティズム(村田晴夫) 科学方法論をめぐるC.I.バーナードとL.J.ヘンダーソン(加藤勝康) 知のスパイラルと公式組織(吉原正彦) 組織と意思決定(庭本佳和) バーナードと組織経済論(真野脩) 組織道徳と組織文化(飯野春樹) バーナード理論の意義(三戸公) 現代官僚制とバーナード理論(植村省三) バーナード組織論の現代的意義(土屋守章)[ほか1編]
タイトルコード 1009410013744

要旨 壮大な構想力と、ヴィヴィッドな問題提起のゆえに、今なお豊かな示唆を与えつづける現代組織論・現代管理論・現代経営学の祖、巨人バーナードの理論を多角的に照射・討究。
目次 第1部 社会科学とバーナード理論(『経営者の役割』再訪
バーナード理論と経営学本格化の道
組織の全過程の理論としてのバーナード理論―馬場敬治博士のバーナード論と筆者のバーナード理解を媒介にして
自己組織パラダイムの視角―一つのバーナード再考
バーナード理論と社会学
バーナード理論と行政学)
第2部 バーナードの方法(バーナードの挫折―課題と方法
バーナードのシステム論とプラグマティズム
科学方法論をめぐるC・I・バーナードとL・J・ヘンダーソン)
第3部 バーナード理論の諸問題(知のスパイラルと公式組織―経験の世界における科学
組織と意思決定―現代経営学にバーナードが問うもの
バーナードの組織経済論
組織道徳と組織文化)
第4部 現代社会とバーナード理論(バーナード理論の意義―全人仮説を中心にして
現代官僚制とバーナード理論
バーナード組織論の現代的意義
バーナードに学ぶ―経営者のための実践的指針)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。