感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

潔く柔く 13  (マーガレットコミックス)

著者名 いくえみ綾/著
出版者 集英社
出版年月 2010.9
請求記号 C/03242/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132647542一般和書一般開架 在庫 
2 山田4130563416一般和書一般開架マンガ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/03242/13
書名 潔く柔く 13  (マーガレットコミックス)
著者名 いくえみ綾/著
出版者 集英社
出版年月 2010.9
ページ数 187p
大きさ 18cm
シリーズ名 マーガレットコミックス
シリーズ巻次 4574
ISBN 978-4-08-846574-6
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010139169

要旨 今年のクラシック界の話題を独占したソプラノ歌手キャスリーン・バトルをはじめ、ブーニン、内田光子など注目の演奏家、オペラ、ミュージカル、サルスエラの印象、ニューヨーク、トロント、オタワ、香港などの海外音楽物見遊山の旅、シュッツ、バッハ、ウェーバーらの作曲家論、アジア民族芸能祭、中国陜西省歌舞劇院、日本の祭りなど、クラシックから民族音楽までの幅広いジャンルの音楽にふれた音楽時評。
目次 1 コンサートのたのしみ テレビで現場でFMで(マタチッチの雄大なブルックナー
打楽器アンサンブル、ネクサスの妙技
1位はブーニン、4位は小山実稚恵
ブーニン、ホロヴィッツ、ガヴリーロフ)
2 ディスクのよろこび(前橋汀子の情熱あふれるヴァイオリン
アシュケナージの《展覧会の絵》
ヘフリガーの名唱《白鳥の歌》)
3 オペラとミュージカルの誘い(《影のない女》ギネス・ジョーンズの絶唱
山田耕筰と青島広志のあいだ)
4 海外音楽物見遊山(メトロポリタンの豪華な舞台の愉悦
カナダのアーツ・センター・オーケストラの力量
グールドの生地で聞いたバッハの数々)
5 作曲家たち(シュッツの宗教的陶酔
《マタイ受難曲》を聞いて、見て、考える
マイナー作曲家?ウェーバー
リストは技巧のよろこび、演奏の快感
ティペットの“顔”《二つの弦楽オーケストラのための協奏曲》
ディーリアスの本領はノスタルジーに
柴田南雄のグローバルな知識と感性
知性の一柳、感性の武満、倫理性の三善)
6 日本人の好きな曲,その他(人気はオーケストラ音楽に
吹奏楽はアマチュア音楽家の心意気
欧米に学んだ音楽家たちの収穫
行くことが楽しい親密なオペラハウスを
サントリーホールの開場をよろこぶ)
7 民族音楽への招待(スリランカに流れる“自分ひとりの歌”
瞑想をドラマ化した山海塾)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。