蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古典の事典 7 精髄を読む-日本版
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N020-3/00106/7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210172771 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N020-3/00106/7 |
書名 |
古典の事典 7 精髄を読む-日本版 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-309-90207-3 |
分類 |
0203
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
編纂:古典の事典編纂委員会 監修:石井良助[ほか] *7.1615〜1660(江戸) |
タイトルコード |
1009310071302 |
要旨 |
本書は、主に中級以上の天体写真ファンの要望に答え、天体の写真撮影に使用されるカメラや望遠鏡の形式を改めて考え直し、星野写真の固定撮影、星雲・星団のガイド撮影、月面や太陽、惑星の撮影まで広範囲に解説することを目的としています。また、美しい天体写真を得るために不可欠な現像処理や、3色分解のテクニック、水素増感法といった暗室作業に関しても、できるだけくわしくのべてあります。 |
目次 |
第1章 アマチュア天体写真20年の歩みと今後の動向 第2章 望遠鏡のいろいろ 第3章 固定写真の写し方 第4章 ガイド撮影のてびき 第5章 短焦点反射・ライトシュミット・シュミットカメラによる撮影の実際 第6章 大判カメラによる星野写真 第7章 拡大撮影のための光学系の基礎知識 第8章 惑星の撮影 第9章 月の撮影 第10章 太陽の撮影 第11章 感光材料 第12章 天体写真の現像 第13章 天体写真の特殊技術 |
内容細目表:
前のページへ