感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本原記 天皇家の秘密と新解『日本書紀』

著者名 朴炳植/著
出版者 情報センター出版局
出版年月 1987
請求記号 N2103/00973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232367490一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/00973/
書名 日本原記 天皇家の秘密と新解『日本書紀』
著者名 朴炳植/著
出版者 情報センター出版局
出版年月 1987
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-7958-0642-X
分類 2103
一般件名 日本書紀
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410006614

要旨 話題を呼び評価を得た日韓両語間の〈音韻変化の法則〉は、著者の研究の深化につれて、ついに『日本書紀』をはじめ東アジア史史料の再読を果たした。いま新たなる素顔を見せ出した日本の古代史の新事実と謎の数々が、騒然たる反響の渦を巻く。明かされた天皇家の歴史・『魏志倭人伝』の解釈・「大化の改新」「壬申の乱」の真相…。古代史の全貌を総決算する。
目次 プロローグ 大化の改新と秘められた謎
第1章 太陽と熊―古代史のキーワード(「ウガヤ」と「アラカヤ」の国
仲哀と継体)
第2章 百済滅亡―『日本書紀』の中の新羅(金春秋と金多遂
新羅の勝利)
第3章 熊襲とエミシ―列島の古代史と天武天皇(「熊襲」とは何か?
「エミシ」とは何か
「ハヤト」とは何か
エミシの反乱
天武天皇の出自と謎)
第4章 蘇我一族史―「帰り来た神」の復讐(検証・蘇我一族
新羅の中の蘇我氏)
第5章 『魏志倭人伝』―出雲と吉備と大和朝廷(出雲と「投馬」
吉備と「斯馬」
邪馬台国成立の真相)
第6章 天武と天智―壬申の乱の構図(宝皇女の一生
2人の皇太子
壬申の乱)
エピローグ 古代日本の終焉と藤原氏


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。