感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡崎市史研究 第9号

著者名 岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編
出版者 岡崎市史編さん委員会
出版年月 1987
請求記号 NA23/00078/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230606238一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA23/00078/9
書名 岡崎市史研究 第9号
著者名 岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編
出版者 岡崎市史編さん委員会
出版年月 1987
ページ数 105p
大きさ 21cm
分類 A2332
一般件名 岡崎市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:岩津城とその研究の現状 奥田敏春著. 柳川市所蔵田中文書について 小林吉光著. 元禄5年荷兮歳旦:翻刻と解題 大礒義雄著. 領主の資金調達について:鈴木忠兵衛家文書を中心に 吉永昭著. 史料紹介:伊藤正夫家文書御馳走番勤方(上) 新家勝吉著. 史料紹介:在村番匠(大工)組織と太子講:幕末から明治にかけて 遠山佳治著. 松井家文書のこと二、三:史料についてのモノローグ 黒羽清隆著. ジノカミ信仰の予備的考察:三・遠地方との関連を求めて 野本欽也著. 三河の長者屋敷伝承と金属採取者の足跡 中村武志著
タイトルコード 1009410003804



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。