感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今夜も赤ちょうちん

著者名 鈴木琢磨/著
出版者 青灯社
出版年月 2009.6
請求記号 5967/00364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131804829一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5967/00364/
書名 今夜も赤ちょうちん
著者名 鈴木琢磨/著
出版者 青灯社
出版年月 2009.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86228-031-2
分類 5967
一般件名   酒場
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の居酒屋は、きりないほどの不平不満も、笑いも、悲哀もスポンジのように吸い込んでくれる。酒と人間を愛する著者が、ほろ酔い、千鳥足で書いた「居酒屋コラム」。『毎日新聞』夕刊連載より厳選した79話を収録。
タイトルコード 1000910028162

要旨 現代の華々しい先端技術にも化学工学の理論と技術が用いられています。そして、先端技術によって化学工学もまた新しい展開を示しています。しかし、化学工学の理論・技術は、一朝一夕にして築かれたものではありません。今それを語るときに忘れることのできない先駆者達の、時代背景やその興味深い周辺にスポットをあて、化学工学の原流を訪ねます。
目次 最初に化学工学を日本の伝えた人―吉川玉吉
沸騰曲線の曙光―抜山四郎
McCabe‐Thieleの蒸留計算法
八田先生と化学吸収―八田数が生まれるまで
Ruthの工業濾過理論誕生前後―青年Ruthの感慨とその後
流動化技術―W.K.LewisとE.R.Gillilandの研究


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。